三重県津市の大規模修繕は「リペイント匠 大規模修繕事業部」へ

マンションの防水工事~必要性や施工方法、費用相場、時期について徹底解説

マンションの屋上やベランダ、バルコニーなどに対する防水工事は、建物を守り、建物の耐久性を維持するためにとても重要です。

 

しかし、「防水工事に取り組んだことがないのでよく分からない」「本当に必要な工事なの?」という方も多いのではないでしょうか。

 

また「費用はどれくらいになる?」とコストが気になる方も少なくないはずです。

 

そこでここでは、マンションの防水工事について、三重県津市・松阪市・名張市のアパート・マンションアパート・マンション修繕専門店が詳しくお伝えしていきます。

 

マンションの防水工事とは

アパート マンション 防水工事 三重県

マンションの防水工事と言うと「必要あるの?」とおっしゃる方も少なくありません。

 

マンションのような頑丈な建物であれば、そのようなご意見があることも理解できます。

 

ただ、建物そのものはとても水に弱く、防水工事をしておかないと建物の耐久性、耐震性を損なうことになってしまうのです。

 

マンションの防水工事が必要な理由

マンションを見渡してみると、屋上やバルコニー、ベランダ、外階段など、さまざまな場所に防水が施されていることが分かります。

 

外壁を見ても、タイルが施されていたり、塗装されていたりしますが、これらは外観の美しさのためだけではなく、外壁内部、建物内部に雨水が浸水しないようにするためでもあります。

 

一見頑丈そうなマンションでも、ひとたびどこかから浸水してしまうようなことが生じると、建物内部にまで浸水し、雨漏りの原因になってしまいます。

 

さらに放置していると、雨漏りだけではなく、建物そのものの耐久性を損なってしまい、耐震性にまで悪影響を及ぼしてしまうことになるのです。

 

外壁のタイル材の耐用年数は30年程度ですが、外壁の塗膜や屋上の防水シート、その他の防水機能においては10年から15年程度になります。

 

防水機能は、少しずつ経年によって劣化が生じますが、大きな地震によってコンクリートにひび割れが生じ、そこの箇所から浸水してしまうケースも珍しくありません。

 

特にマンションの屋上は、陸屋根タイプと呼ばれる平面の屋根となっており、紫外線や風雨の影響をまともに受ける箇所で防水機能が劣化しやすく、しかも雨水が溜まりやすいために注意が必要なのです。

 

そのため、防水に関しては小まめにチェックを行い、必要に応じて補修やメンテナンスに取り組むことが必要です。

 

マンションの防水工事の施工方法

防水工事は雨水などの浸水を防ぎ、建物の耐久性能を維持させるために重要な工事です。

 

防水工事の施工方法については、主に以下の工法が採用されています。

 

  • ウレタン防水
  • シート防水
  • FRP防水
  • アスファルト防水

 

それぞれに特徴があるために、屋上やベランダ、バルコニーなど、適した防水工事が施工されることになります。

 

また、それぞれの工法によって耐用年数が異なり、費用相場もそれぞれです。

 

基本的には専門の業者がマンションの防水状態についてチェックを行い、どの箇所にどの工法を採用するか提案し、工事を進めていくことになります。

 

 

マンションの防水工事の種類別の特徴

アパート マンション 防水工事 三重県

上記でもお伝えした通り、マンションの防水工事においては大きく4つの工法が存在し、補修やメンテナンスが必要な箇所に応じた工法が採用されます。

 

どのような特徴があるのか、詳しくご紹介しましょう。

 

ウレタン防水

ウレタン防水は、防水が必要な箇所への補修・メンテナンスにおいて、もっとも採用されている工法になります。

 

液体状であるウレタン樹脂を塗布することによって防水層を形成するというもので、マンションの屋上だけではなく、ベランダ、バルコニーなど、さまざまな形状に活用することができます。

 

比較的安価に防水工事が可能で、現在の防水材に重ね塗りができる手軽さがメリットではありますが、乾燥に時間がかかることがデメリットであると言われます。

 

ウレタン防水にはさまざまな工法がありますが、その中でも採用されることの多い工法に『密着工法』『通気緩衝工法』があります。

 

『密着工法』は、下地としてウレタン防水材を塗布したうえに補強布を貼り付け、その上からさらにウレタン防水材を重ね塗りするという工法のことを言います。

 

ベランダやバルコニーなどの狭い箇所に向いている防水工事で、短い工期で施工できるメリットがあります。

 

ただし、ひび割れや膨れなどの症状が発生しないように、下地をしっかりと乾燥させてから施工する必要があります。

 

『通気緩衝工法』は、通気緩衝シートを貼り付けたうえからウレタン防水材を塗布していくという工法になります。

 

密着工法との最大の違いは、水分を含んだ下地でも施工できる点になります。

 

密着工法において下地に水分を含んでいる場合には、天気の良い日には水分が湿気となって外に逃げようとし、塗布しているウレタン防水材が膨らんでしまうのです。

 

しかし、通気緩衝工法では通気緩衡シートに脱気機能が付いていますので、下地に水分を含んでいるとしても、外部に逃がすことができます。

 

そのため、築年数が古いマンションや広い屋上、陸屋根などに適していると言えます。

 

シート防水

『シート防水』とは、塩化ビニルシートやゴムシートを下地に貼り付け、防水層を形成する工法で、仕上がりの美しさ、高い耐久性が特徴となっています。

 

耐久性に優れているために、メンテナンスの頻度が少なく、コストパフォーマンスが高い防水工事であると言えるでしょう。

 

施工方法は、シートを下地に貼り付けていくというものですから容易に施工でき、しかも短期間で済むというメリットがあります。

 

広く平らな箇所には向いていますが、複雑な形状をしていることや凹凸があるような箇所には不向きです。

 

シート防水には、『密着工法』と『機械固定工法』に分けることができます。

 

『密着工法』とは塩化ビニルシートを接着剤などで貼り付けていく工法で、比較的工期は短く、施工中でも歩行できるといったメリットがあります。

 

ただ、下地にそのままシートを貼り付けていくために、下地に含まれている水分が蒸発することによって、膨れが生じてしまう可能性があります。

 

『機械固定工法』とは、施工箇所に湿気を逃がすためのシートを敷き、アンカーを打ち付けて固定したうえから塩化ビニルシートを接着するという工法です。

 

古い防水層を撤去せずに施工できますので、工期が短い特徴があります。

 

FRP防水

『FRP防水』とは、液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤やガラス繊維を組み合わせて防水層を形成する防水工法のことを言います。

 

マンションの屋上をはじめ、ベランダやバルコニーなど幅広い用途で活用されています。

 

「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)」と呼ばれるシートを敷き、その上から樹脂を塗って硬化させることによって、プラスチックのように硬くなります。

 

さらにトップコートという塗料を重ね塗りすることによって、紫外線にも強くなります。

 

そのため、高い防水性を発揮できると共に、軽量ではありますが荷重や摩擦にも強く、工期も短くて済むというメリットがあります。

 

耐用年数はおおむね15年から25年程度であると言われており、10年程度の頻度でトップコートを塗りなおすことによって補修が可能です。

 

ただし、他の防水工事と比較して工事費用が高くなる傾向があります。

 

また、歪みが生じやすい箇所への工事は、FRPの伸縮性が低いために避けておく必要があります。

 

アスファルト防水

『アスファルト防水』とは、合成繊維不織布のルーフィングシートに液状のアスファルトを染み込ませ、貼り重ねていくことによって防水層を形成する工法のことを指しています。

 

従来から広く活用されてきたために、もっとも実績が多く、信頼されている工法であると言えるでしょう。

 

密閉性に優れており、荷重にも強いために、耐用年数は長く、マンションの屋上や屋根など、広い箇所への防水工事に適していると言えます。

 

アスファルト防水には3種類の方法が存在し、『常温工法』『トーチ工法』『熱工法』に分けることができます。

 

『常温工法』はアスファルト防水の中でもっとも採用されている工法で、ほかの工法のように熱を使わず常温のまま防水層が形成できる特徴があります。

 

ルーフィングシートにゴムアスファルト粘着層をコーティングし、複数枚を貼り重ねていきます。

 

熱を使わないのでニオイが少なく安全性にも優れています。

 

『トーチ工法』とは、トーチバーナーと呼ばれるバーナーを用い、ルーフィングシートの裏面と下地を火であぶって、貼り付けていく工法です。

 

トーチバーナーさえあれば、それ以外の設備は不要で、簡単な作業で防水層を作ることができます。

 

ただし、火気を使用するために十分注意が必要になり、あぶり不足になってしまうと施工不良の原因になってしまうこともあります。

 

『熱工法』とは、防水工事用アスファルトを現場で溶融釜を活用して液状に溶かし、数枚のルーフィングシートを貼り重ねていくことによって防水層を形成する工法です。

 

もっとも歴史のあり、信頼性の高い工法と言えますが、熱は200度を超えるため火災のリスクがあり、独特の臭いや煙の発生に留意する必要があります。

 

 

マンションの防水工事の費用相場

工法 耐用年数 費用相場(1㎡あたり)
ウレタン防水 10~15年 3,000円~7,000円
シート防水 10~20年 2,500円~7,500円
FRP防水 10~15年 4,000円~7,000円
アスファルト防水 10~20年 4,500円~8,000円

 

防水工事の費用相場について掲載しました。

 

防水工事の費用は1㎡あたりの単価となっており、防水工事の種類によって上記のように異なります。

 

ウレタン防水のように『密着工法』『通気緩衝工法』といったいくつかの工法が存在する場合には、それぞれに費用相場が存在します。

 

また、耐用年数もそれぞれの工法によって異なりますので、まずは施工業者に相談し、適切な防水工事を提案してもらうようにしましょう。

 

 

マンションの防水工事が必要な時期

アパート マンション 防水工事 三重県

マンションの防水工事が必要な時期として、2点にまとめてみましたのでご紹介しましょう。

 

劣化症状が生じている

防水工事のメンテナンスは、おおむね10年から15年程度の頻度で必要になると考えられています。

 

その理由に劣化症状があり、築後10年前後が経過すると、さまざまな症状が現れます。

 

  • 色あせ
  • ひび割れ
  • 剥がれ
  • 膨れ

 

主に現れる劣化症状には上記の4つがあります。

 

マンションの屋上や外壁など、紫外線や風雨などの影響をまともに受ける箇所は、少しずつ劣化が生じ、新築時と比較すると大きな『色あせ』がみられる箇所が現れます。

 

色あせは劣化症状の初期段階と言えますが、さらに劣化が進むと、次のような症状が見られるようになってきます。

 

『ひび割れ』は、防水層の表面に塗装されているトップコートの劣化によって生じます。

 

表面のみのひび割れで雨漏りするようなことはありませんが、少しずつ下地にまで雨水が浸水してしまうことになり、『剥がれ』が見られるようになります。

 

『剥がれ』は防水層が劣化し、下地への粘着力が低下することによって生じる症状です。

 

剥がれの部分から雨水が浸水してしまうことになりますので、速やかに防水工事に取り組んでおくことが重要です。

 

『膨れ』は、下地の水分が含まれている間に防水工事を施工することによって、湿気の逃げ場がなくなってしまい発生します。

 

箇所によっては、乾燥状態で防水工事を施工するのが難しいケースもありますので、そのような場合には『通気緩衝工法』が採用されることになります。

 

耐用年数が近づいている

防水工事の種類によって耐用年数が異なりますが、おおむね10年程度で上記の劣化症状が見られるようになります。

 

そのため、マンションを守るためには、耐用年数が近づいてくれば、防水工事に取り組んでおくようにするのが大切です。

 

「まだ大丈夫」と考えていても、知らないうちに劣化症状は進行します。

 

最悪の場合には、症状に気づかずに放置してしまい、ついには雨水の浸水、雨漏りなどを引き起こしてしまう可能性もあるのです。

 

もし、雨水が浸水し、雨漏りが生じているような場合には、かなり深部まで浸水していますので、かなり大がかりな補修工事になってしまうことがあります。

 

そのため、耐用年数が近づいてくれば早めに施工業者に点検を依頼し、適切な対応を行うようにしましょう。

 

 

まとめ

マンションの防水工事について、その特徴や必要性、種類、費用相場など、詳しくご紹介しました。

 

防水工事は、建物を雨水から守るために重要な工事で、防水機能を維持しておかないと、建物はたちまち損傷を起こします。

 

防水工事が必要な個所によって、適切な工法が存在し、それぞれの工法によって耐用年数や費用相場も異なります。

 

そのため、マンションの防水工事を検討している場合であれば、地元に根付いて営業活動しているアパート・マンション修繕専門店に相談しながら決めていくようにしましょう。

 

疑問や質問などございましたら、『株式会社リペイント匠 大規模修繕事業部(TEL0120-770-760 営業時間8:00~20:00)』までお気軽にお問合せしてください。

 

三重県津市・松阪市・鈴鹿市・亀山市・名張市・いなべ市を中心として、アパートやマンションのアパート・マンション修繕専門店として営業しております。

 

防水工事・外壁塗装・ タイル工事・屋根塗装・補修工事でお悩みの方はお気軽にお問合せください。

上部へスクロール