三重県津市の大規模修繕は「リペイント匠 大規模修繕事業部」へ

マンションのシーリング工事とは?内容や手順、工事内容、施工単価の目安など解説

マンションの修繕工事に欠かせないものとして『シーリング工事』があります。

 

『シーリング工事』というと馴染みがないかもしれませんが、マンションの外壁そのものやサッシや窓ガラス周りの防水性、気密性を保つためにとても重要な工事です。

 

5年を過ぎる頃には劣化が始まり、10年を経過する頃にはひび割れや痩せなどといった症状が見られるようになり、修繕しなければ雨漏りの原因になってしまいます。

 

そのため、外壁塗装や防水工事と共に、取り組まれるケースが多い工事となっています。

 

そこでここでは、マンションのシーリングについて、特徴や工事内容、手順など、三重県津市・松阪市・名張市のアパート・マンション大規模修繕専門店が詳しくお伝えしていきます。

 

 

シーリング工事とは?

『シーリング工事』とは、マンションの外壁タイルの目地などに充填されている劣化しているシーリングを、打ち替えや打ち増しといった修繕方法で施工する工事のことを指しています。

 

では、シーリングとはそもそもどのようなものなのか、どのような種類があるのか、どのような工事内容なのかご紹介していきましょう

 

シーリングとはなに?

マンション 外壁 シーリング

シーリングとは、外壁サイディングボードや外壁タイル、窓サッシなどの隙間や繋ぎ目などに充填するゴム状の素材のことを指します。

 

変性シリコンやウレタン、ポリサルファイドなどといった弾力性のある樹脂で作られているもので、充填することによって外壁内側に雨水の侵入を防ぎます。

 

外壁サイディングボードや外壁タイルそのものは、耐久性が高く、雨水が侵入するようなことはありませんが、外壁に繋ぎ合わせて構成されているため、その隙間を埋めるシーリング工事は重要な意味を持ちます。

 

また、固まるとゴムのように弾力性があり、伸縮性もあることから、地震などで建物が揺れるような状況があったとしても、クッションによってサイディングやタイルなどが割れることなく守れます。

 

そのようなことから、防水性を高め、気密性を高め、耐震に影響を与える、重要な工事になることがお分かりになるのではないでしょうか。

 

シーリングの種類

シーリングは『弾性シーリング』と呼ばれるもので、隙間などに充填する際には柔らかなペースト状になっていますが、重点後には硬化してゴム状に変化します。

 

シーリングの種類には詳しくは後述しますがいくつか存在し、

 

①アクリル系

②シリコン系

③変性シリコン系

④ウレタン系

⑤ポリサルファイド系

 

といったものの中から、用途に合ったものを活用することになります。

 

それぞれに特徴があり、シリコン系であれば水回りに強く、変性シリコン系であれば熱や雨に強く、耐久性の高さも持ち合わせています。

 

また、シーリング材には『1液型』『2液型』の2種類が提供されており、1液型はカートリッジ式でそのまま使えるもの、2液型はシーリングに硬化剤を混ぜて使うものになります。

 

ホームセンターなどで一般の方向けに販売されているものは1液型で、浴槽周りの防水補修などのために活用することができます。

 

2液型は塗装業者など専門業者が使用するもので、一般の方の使用はおすすめできません。

 

シーリングの劣化症状や原因

シーリング工事がそもそもなぜ必要であるのかというと、外壁サイディングなどの繋ぎ目に充填されているシーリングが経年によって劣化が生じるからです。

 

雨水の侵入を防ぎ、クッションによってサイディングやタイルを守る目的がありますが、劣化が生じてしまうと、その役目を果たせなくなってしまいます。

 

シーリングの劣化症状として、

 

  • 痩せ
  • 剥離
  • ひび割れ
  • 破断
  • 欠落

 

などといった症状が現れるようになります。

 

シーリングの施工後には、繋ぎ目などにしっかりと充填しているのですが、紫外線や風雨などの影響によって、明らかに痩せてくることや剥がれ、ひび割れなどが起こります。

 

シーリング材には可塑剤と呼ばれる素材が含まれていますが、紫外線からダメージを受け続けていると、その可塑剤が溶けだしてくるのです。

 

すると、上記のような症状が明らかとなってきます。

 

もし、外壁のシーリングに上記のような劣化症状が見られるとしたら、修繕工事が必要な時期が来ていると認識する必要があります。

 

シーリング工事の重要性

上記でご説明した通り、シーリングは紫外線などの影響を受け、痩せやひび割れなどの劣化症状を生じ、そのまま放置していると雨漏りや耐震性低下などの影響に及びます。

 

外壁サイディングや外壁タイルそのものの耐久性は高いのですが、シーリング材は充填してから5年を経過する頃には劣化が生じはじめ、10年が経過する頃には劣化症状も大きくなってきます。

 

そのため、10年程度でシーリングの修繕が必要になると考えておくことが大切です。

 

ちなみに外壁塗装も10年程度の周期で取り組まれることになり、シーリングの修繕周期と同程度になることから、外壁塗装時にシーリングの修繕が行われます。

 

シーリングの修繕には足場の設置が必要になることから、外壁塗装と同時にしておくと、足場費用が1回で済みますから効率が良いでしょう。

 

 

シーリング工事の内容と手順について

マンション 外壁 シーリング

シーリング工事には、『打ち替え』『打ち増し』といって2つの種類があり、それぞれに特徴があります。

 

どのような内容で工事を行うのか、特徴と共に詳しくお伝えしていきます。

 

シーリングの打ち替え

『シーリングの打ち替え』とは、劣化しているシーリングをすべて除去して、その箇所に新しいシーリングを充填するという方法です。

 

新しいシーリングになりますから、シーリングの役割を新たに果たすことができるようになり、防水性や耐震性などを最大限発揮できるようになります。

 

打ち替えの手順としては、まずはじめに硬化してひび割れなどの劣化したシーリングを、カッターなどを使用しながら剥がしていきます。

 

隅々までシーリングを除去することが大切で、取りこぼした上からシーリングを充填してしまうと、早期に剥がれなどの原因になってしまいます。

 

そのため、しっかりとシーリングを取り除き、汚れも除去して綺麗に清掃したうえで、新しいシーリングを充填することになります。

 

充填する前には、シーリング材が周囲にはみ出して付着しないように、マスキングテープを貼って養生します。

 

外壁の目地にシーリングを充填する場合は、目地の底にバックアップ材と呼ばれるポリエチレン発泡体を取り付け、シーリング材の機能を高めるようにします。

 

その上からプライマーと呼ばれる接着剤を、目地横側面もムラが出ないように均一に塗り込んでいきます。

 

プライマーの塗布が完了したら、コーキングガンと呼ばれる器具を用いて、目地に対してシーリングを充填していきます。

 

空気が入らないように注意が必要で、目地底からじっくりと充填しなければなりません。

 

充填が完了すれば、ヘラを活用して圧着させ、余分なシーリングは除去していきます。

 

シーリングの打ち増し

打ち増しとは、打ち替えのように既存のシーリングを除去することなく、そのままシーリングを充填していく方法です。

 

それほど劣化症状の少ない箇所に用いられる方法で、コストを軽減させることができ、細かい場所や傷つきそうなサッシなどには打ち増しされるケースが多くなっています。

 

本来ならば、既存のシーリングを除去して打ち替えするのがシーリングの機能を最大限引き出すために有効なのですが、次の修繕まで間延びさせるための措置として有効な方法でしょう。

 

打ち増しの場合には、既存のシーリングは除去せず、そのまま上から新しいシーリングを被せるように充填していきます。

 

そのため、工事にかかる手間が少なく、コストも抑えられるメリットがあります。

 

打ち増しの手順は、充填する前に、シーリング材が周囲にはみ出して付着しないように、マスキングテープを貼って養生することから始めます。

 

充填する箇所に接着剤であるプライマーを塗布し、塗布が完了すればシーリングを充填、圧着性を高めるためにヘラで均等にします。

 

シーリングの接着方法

シーリングの接着は、『2面接着』『3面接着』の2種類あります。

 

基本的には『2面接着』が採用され、目地の底にバックアップ材と呼ばれるポリエチレン発泡体を取り付けたのちに、シーリングが充填されることになります。

 

『2面接着』とは、上記のように目地の底はバックアップ材によって接着しないようにし、目地のサイド部分だけ接着させる方法を指します。

 

目地のサイドにプライマーと呼ばれる接着剤を塗ってシーリングを充填することによって、目地の底は接着せずに『あそび』ができることになります。

 

この処置によって、伸縮に柔軟に追従できるようになりますので、外壁サイディングや外壁タイルの割れなどの損傷を防ぐことができるのです。

 

これに対して『3面接着』は、下地にもプライマーを塗って目地の面すべてに接着させる方法です。

 

防水性を高めることができ、動きがみられない外壁の場合には3面接着が用いられることになります。

 

 

シーリングの種類とその特徴

シーリングの種類 特徴
アクリル系 ●     湿気の多い箇所でも使用可能

●     耐久性が低い

シリコン系 ●     熱や雨、湿気に強い

●     シーリングの上から塗装できない

変性シリコン系 ●     耐久性が高く、熱や雨に強い

●     シーリングの上から塗装可能

ウレタン系 ●     耐久性が高い

●     紫外線には弱い

ポリサルファイド系 ●     耐久性が高い

●     柔軟性が低い

 

シーリングは上記5種類があり、それぞれに上記のような特徴を持っています。

 

そのため、必要な箇所にあったものを選択し、使い分けが必要になります。

 

外壁によく活用されているシーリングが『変性シリコン系』であり、耐久性の高さをはじめとして、熱や雨などに強いことから外壁や屋根、窓枠などで活用されます。

 

また、上から塗装も可能ですので、外壁塗装と共に施工されるケースが多くみられます。

 

『アクリル系』は新築時のALCパネルの目地に活用されるケースが多く、『シリコン系』は水回りに適していることからキッチンや浴室などで活用されます。

 

『ウレタン系』はもっとも耐久性が高いと言われていますが、紫外線には弱いために、外壁のひび割れなどの修繕に用いられます。

 

『ポリサルファイド系』も熱に強いために外壁の目地にはよく活用されますが、柔軟性が低いために金属類に対しては使用しない傾向があります。

 

 

シーリングの施工単価の目安

マンション 外壁 シーリング

シーリングの施工単価については、上記でもご紹介した『打ち替え』『打ち増し』によって費用は異なることになります。

 

『打ち替え』は既存のシーリングを除去しなければならないために、それだけ施工単価も打ち増しと比較すると高くなってしまいます。

 

シーリングの施工単価の目安として、

 

  • 打ち替え:700円~1,300円/m
  • 打ち増し:500円~1,000円/m

 

となります。

 

シーリング工事を依頼した場合には、メートル単位での単価と共に、総額が記載されることになり、どの種類のシーリング材を活用されるのかについても明記されます。

 

 

まとめ

マンションのシーリング工事について、シーリングの特徴や役割、種類、工事内容、手順、費用相場について詳しくご紹介しました。

 

シーリング工事は、外壁サイディングや外壁タイル、窓サッシなどの目地や隙間にシーリング材を充填し、雨水の侵入や外壁材の割れなどを防止する役割があります。

 

充填してからおおむね5年程度で痩せやひび割れなどの劣化が見られるようになり、10年程度が経過すると打ち替えや打ち増しの工事が必要になります。

 

シーリング材には5種類があり、充填する箇所に応じたシーリング材が選択され、打ち替え工事の場合には、既存のシーリング材を除去してから充填されることになります。

 

シーリングの劣化をそのまま放置してしまうと、雨水が外壁内部に侵入するようになり、雨漏りの原因になってしまうことや、外壁材の割れなどによって耐震性にまで影響が及んでしまうことがあります。

 

シーリング工事や外壁塗装、大規模修繕工事についてお悩みであれば、地元に根付いて営業活動している大規模修繕専門店に相談しながら決めていくようにしましょう。

 

疑問や質問などございましたら、『株式会社リペイント匠 大規模修繕事業部(TEL0120-770-760 営業時間8:00~20:00)』までお気軽にお問合せしてください。

 

三重県津市・松阪市・鈴鹿市・亀山市・名張市・いなべ市を中心として、アパートやマンションの大規模修繕専門店として営業しております。

 

防水工事・外壁塗装・ タイル工事・屋根塗装・補修工事でお悩みの方はお気軽にお問合せください。

上部へスクロール